|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Technical Support On-Line Manuals µVision4 User's Guide (Japanese) µVision4 の概要 ユーザインタフェース アプリケーションの作成 ユーティリティ コンフィギュレーションウィザード ファイル内検索 ソースブラウザ 外部プログラムの実行 [SVCS]メニューの使用 ツールパラメータ用キーシーケンス PC-Lint の実行 デバッグ デバッグコマンド デバッグ関数 シミュレーション フラッシュプログラミング ダイアログ サンプルプログラム コマンドライン 付録 |
ソースブラウザソースブラウザには、プログラムシンボルについての情報が表示されます。[ターゲットのオプション](Options for Target)→[出力](Output)→[情報を参照](Browse Information)オプションが有効な場合、コンパイラはビルド時にブラウザ情報をオブジェクトファイルに含めます。
[ビュー](View)→[ソースブラウザ](Source Browser)を使用して、[ブラウザ](Browser)ウィンドウを開きます。
注
シンボル名のマスクのサンプルをいくつか次の表に示します。
[ブラウザ](Browser)ウィンドウのローカルメニューは、マウスを右クリックすると開きます。ローカルメニューを使用すると、選択された参照上でエディタを開くことができます。関数については、呼び出しと呼び出し元のグラフも表示できます。[定義と参照](Definitions and References)ビューには、次のシンボルにより追加情報が提供されます。
エディタウィンドウ内でブラウザ情報を使用することができます。検索する項目を選択し、右クリックしてローカルメニューを開くか、次に示すキーボードショートカットを使用します。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Arm’s Privacy Policy has been updated. By continuing to use our site, you consent to Arm’s Privacy Policy. Please review our Privacy Policy to learn more about our collection, use and transfers
of your data.