Technical Support
On-Line Manuals
µVision4 User's Guide (Japanese)
外部 I/O デバイスは通常、メモリマップされています。µVision4 デバッガの[メモリ](Memory)ウィンドウを使用すると、このような I/O デバイスをシミュレートできます。C ユーザプログラムには、このようなメモリ領域の変数の宣言が含まれないため、MAP コマンドを使用してこのメモリをマップする必要があります。
MAP 0x100000, 0x100FFF READ WRITE /* MAP memory for I/O area */
デバッグ関数と組み合わせてブレークポイントを使用すると、I/O デバイスのロジックをシミュレートできます。
詳細については、「ユーザ関数」を参照して下さい。
ブレークポイントの定義を次に示します。
BS WRITE 0x100000, 1, "IO_access ()"
Cookie Settings | Terms of Use | Privacy | Accessibility | Trademarks | Contact Us | Feedback
Copyright © 2005-2019 Arm Limited (or its affiliates). All rights reserved.
This site uses cookies to store information on your computer. By continuing to use our site, you consent to our cookies.
Change Settings
Arm’s Privacy Policy has been updated. By continuing to use our site, you consent to Arm’s Privacy Policy. Please review our Privacy Policy to learn more about our collection, use and transfers of your data.